【AVA】立ち回りの基本的な考え方

ビジネスマン

立ち回りとは

残り人数や戦況から、どうすれば勝利に最も近くなるのか、どのように動くべきなのかということを指します。マップ全体を見て攻めるべきか守るべきかを考える大局観だとか、報告からわかる敵の位置情報だとか、生き残っている兵種や残っている投げ物、敵の位置予測や人読みなどを総合した上で判断を下していきます。

立ち回りは経験を積むことが必要

ただ自分の頭で考えなければならないため、ふだんからどうすればどうなるかという物事の道理を考える癖がついていないと思い描ける立ち回りの種類が少なくなります。結果として自頭よりも経験がものをいうことが多く、たくさんプレイすることによって慣れたり予測できたりするようになります。

経験というのは一晩で身につくようなものではないため、ひたすらプレイして身体に覚えさせていくようなものなのですが、ほとんどの人は身につく前に飽きてやめてしまいます。経験に頼っていては上達が遅く、楽しみが薄れてしまうからです。

考えてプレイできるようになるための第一歩

そこで少し頭を使うだけで、立ち回りが劇的に変わる方法をお教えします。
それは、『先見えでのみ交戦し、あと見えでは戦わずにロックに徹する』という方法です。

先見えとは…自分のほうが相手よりも先に視認できる状態(自分が一方的に撃てる状態)
後見えとは…相手のほうが自分よりも先に視認できる状態(相手が一方的に撃てる状態)

自分のほうが相手の肩や腕を先に見ることができる状態を先見えと呼んでいます。
先見え後見えを徹底することがまず立ち回りの第一歩です。

その他のルールとして、どうしても後見えで戦いたいとしても、カバーできる味方がすぐ近くにいること(自分が死んだとしても味方がすぐに敵を倒し返してくれる状態)、投げ物を使って敵の位置をずらすこと(投げ物1つで先見え後見えを入れ替えられる場所)、自分がラスト1であることのどれかに当てはまるときだけにしてください。経験を積んで基礎が分かってくれば応用がきくようになりますから、それまではルールに則って基礎を身につけます。

ポイント

この方法で上達するためには、まず第一に先見えとあと見えを理解する必要があります。どの場所から敵よりも先に視認できて有利なのか、どの場所では先に敵に見られて不利なのかということを一瞬で判断できなければ、交戦するべきポイントがわからず話になりません。

これを読んでも理解できないかもしれません。
たた、すべての基本となるのは、『有利な場所で撃ち合い、不利な場所は避ける』ということです。

有利な場所ではウォークで進んで行って見えたら撃ちます。先見えなので必ず一方的に相手を撃つことができます。あと見えの場所はそもそも覗きません。撃ち合いません。ウォークでいけば先に見られてしまうため不利で撃ち合いになりませんし、飛び出すにしても待っている敵のほうが有利です。どうしても進まなければならない場合は投げ物を使って敵を動かした上で飛び出します。

開幕こそ大切に立ち回る

特に開幕の状況でこの方法を活用することができます。交戦する場所で、先見えなのかあと見えなのかを一瞬で判断してください。

先見えならウォークで無音のまま近づき、積極的に交戦します。あと見えの場所に向かうなら足音を聞きつつ待ちます。前には出ません。詰めてくる敵を察知し、ロックするだけです。どうしても行きたいなら味方と一緒に行くか、投げ物を使います。あと見えのときに投げ物で敵を誘導する必要があるので、開幕では投げ物を使わないことがこの立ち回りの特徴です。

投げ物を開幕で使ってしまっていたり、最後まですべて残ってしまっている場合には、効率よく立ち回れていない可能性が高いです。

コメント